・東京女子医科大学が生産した教育研究成果(学術論文など)をインターネット上の電子書庫に収集・蓄積して無料で公開するものです(一部、学内公開のみのコンテンツも含まれます)。
・なお,本リポジトリに登録されているコンテンツの利用については,著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
膝軟骨損傷診断におけるMRI検査の有用性と限界
791-792
甲状腺機能亢進症患児の運動能
781-781
鼻骨骨折とスポーツ
779-779
男女における筋エネルギー代謝と加齢・脂質代謝の関係について
アキレス腱断裂に対する皮下縫合術の経験
782-783
閉塞性換気障害における運動時の換気代償機能に関する検討
783-784
運動負荷心電図を用いた運動部員の心臓検診について
784-785
当院におけるC型慢性肝炎長期観察例の自然歴-病理組織学的検討による線維化の推移を中心に-
750-757
スノーボードによる外傷-スキー外傷との比較-
796-797
ラグビーチームのスポーツ医学的管理-東京女子医大チームの役割-
784-784
水泳中の突然死について
793-793
腎におけるMn-SOD遺伝子発現制御
721-728
高校生の運動歴について
785-785
発声と呼吸筋
(教育講演)小児のスポーツと障害について
798-799
表紙,目次,奥付等
ウインドサーフィンによる腎損傷の1例
778-779
慢性心不全における日常生活行動のモニタリング
795-796
長期血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症の骨評価法-骨代謝マーカーと単純X線grade分類による検討-
738-749
乳児期発症てんかんの臨床的検討:第1編 修正国際てんかん分類による検討
758-767
太極拳の呼吸生理学的検討
789-789
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センタースポーツ医学外来1年間の傷病傾向
789-790
TKR術後急性期におけるSLR容易例と困難例
798-798
テレメトリー方式による酸素摂取量測定の意義と臨床応用について
787-787
慢性閉塞性肺疾患における運動負荷時の酸素吸入効果
780-780
ヨーガ呼吸(意識的腹式呼吸)と末梢循環の季節変動
796-796
(教育講演)スポーツ外傷について
785-786
筋肉損傷のMRI
792-792
甲状腺機能亢進症患児の運動能-肺機能に与える影響について-
乳児期発症てんかんの臨床的検討:第2編 発熱誘発性に注目して
768-777
膝蓋靱帯を使用した膝前十字靱帯再建術における膝蓋靱帯形成の試み
797-798
杜会人ラグビー選手の筋力測定結果と体重との関係について
791-791
ベビースイミングの現状について-アンケート調査成績を中心に-
787-788
拘束性肺疾患における運動時duty ratioに及ぼす酸素吸入の影響
加速度センサー内蔵型心電計による日常生活の運動量計測の試み
793-794
手術施行となったスポーツ外傷症例-当科におけるこの1年間の検討-
Papulovesicular light eruptionの3例
779-780
胎児低酸素症に占めるエンドセリンの役割に関する研究
729-737
(教育講演)運動中の突然死と運動負荷試験
794-794
1994~1995シーズンのスキー診療所の外傷傾向
797-797
新宿区喘息児水泳教室参加児童におけるピークフロー値の検討
792-793
スキー診療所の実習を終えて
783-783
水泳選手に見られるスポーツ心臓について
当院における社会人ラグビー部へのかかわりについての報告-筋力測定を中心に-
788-789
Bruce protocol完走者における酸素摂取量ファーストピーク値の検討
780-781