機関リポジトリとは

  "協会(学会、公共団体)または機関の貯蔵庫、収納庫"のことを指し、学術的資料を電子的な形態で保存する書庫を、インターネット上で無料公開するシステムが「機関リポジトリ」です。


■ 機関リポジトリの仕組み
   リポジトリシステムはOAI-PMH(Open Archive Initiative Protocol for Metadata Harvesting) という国際標準プロトコルで運用されています。そのプロトコルを用いて登録データは全国規模(JAIRO)、世界規模(OAIster等)のサーバに蓄積され、検索・閲覧されます(下図①)。GoogleScholarなど検索エンジンからも検索でき、世界中から閲覧の機会が増えます(②③)。
   
<機関リポジトリの概念図>



NII: 国立情報学研究所(National Institute of Informatics)
JAIRO : 全国の大学、研究機関などが公開している機関リポジトリの情報をクローリング(ハーベスト)によって収集し、公開している「日本の機関リポジトリのポータルサイト」、NIIが運営している。
OAIster: 各国のリポジトリの論文を検索対象にした、ミシガン大学のサービスプロバイダ